株式会社GrayMist Japanの情報

東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目59番4号

株式会社GrayMist Japanについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区千駄ヶ谷3丁目59番4号になり、有限会社クルツが近くにあります。法人番号について「3010401115194」になります。
株式会社GrayMist Japanに行くときに、お時間があれば「古賀政男音楽博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
グレイミストジャパン
住所
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目59番4号
google map
推定社員数
1~10人
地域の企業
3社
有限会社クルツ
渋谷区千駄ヶ谷3丁目16-3
有限会社エタニ
渋谷区千駄ヶ谷1丁目20番3-204号室
株式会社ワイケープロデュース
渋谷区千駄ヶ谷2丁目33番8号
地域の観光施設
1箇所
古賀政男音楽博物館
渋谷区上原3-6-12
地域の図書館
1箇所
渋谷区立代々木図書館
渋谷区代々木3丁目51-8
法人番号
3010401115194
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/02/07

全国の認定教室で開催決定!自分だけの「小さな宝物」を作る、夏限定のクラフト体験『初めてのナンタケットリング2025』開催
2025年05月02月 16時
全国の認定教室で開催決定!自分だけの「小さな宝物」を作る、夏限定のクラフト体験『初めてのナンタケットリング2025』開催
~世界一美しいかごの技法で作る、気軽なリングづくり~
■ 夏のクラフト体験『初めてのナンタケットリング2025』が、全国の認定教室で開催決定!世界一美しいカゴ「ナンタケットバスケット」の技法で、世界にひとつだけのオリジナルリングを作ってみませんか? ■
日本ナンタケットバスケット協会(New England Nantucket Basket Association)は、2025年6月15日から8月31日まで、
初心者向けクラフト体験イベント『初めてのナンタケットリング2025』を全国の認定教室で開催
します。
このイベントでは、ナンタケットバスケットの基本技法を使って繊細な編みの技術を体感しながら、指先サイズのかわいらしいリング作りに挑戦できます。
制作時間は30~50分ほどと気軽に参加しやすく、価格は2,200円(税込・材料費込)。ナンタケットに触れるのが初めての方も、すでに教室に通われている方も、どなたでも参加いただけます。
■ ナンタケットリングって?指輪サイズの“美のかけら”を編む時間




「世界一美しいカゴ」と呼ばれる、ナンタケットバスケット




伝統技法で作る「ナンタケットリング」が体験できる
ナンタケットリングは、ナンタケットバスケットの伝統技法を用いて仕上げる、小さなアート作品です。その美しさと品のある佇まいから、
アクセサリーとしてはもちろん、贈り物にもぴったり
です。編みの魅力に触れながら、
「自分のためだけの一点もの」を作るこの体験
は素敵な夏の思い出にピッタリ!はじめてのクラフトにも、すでに教室に通っている方にも、新鮮な発見があるはずです。
■ こんな方におすすめです
・ 夏に何か新しいことを始めてみたい
・ 伝統工芸にふれてみたい
・ ものづくりを気軽に楽しみたい
・ ナンタケットバスケットに興味があるけど、まずはちょっとだけ体験してみたい




この夏、ぜひ美しいナンタケットバスケットの世界に触れ、海の町ナンタケットで育まれた至極のものづくりを体験してみて
■ 開催概要
⚫︎ イベント名:
初めてのナンタケットリング2025
⚫︎ 開催期間:
2025年6月15日(日)~ 8月31日(日)
⚫︎ 場所:日本ナンタケットバスケット協会 認定教室
※すべての教室で開催するわけではありません。詳細は下記よりご確認ください。
⚫︎ 所要時間:
30~60分
※所要時間は個人差があり、目安です。
⚫︎ リングサイズ:外径 約22mm/内径 約1.6-1.7mm
⚫︎ 参加費:
2,200円(税込)※講習費・材料費込
⚫︎ 対象:初心者の方・会員問わずどなたでも参加可能
⚫︎ 申込方法:
各認定教室へ直接お問い合わせください
認定教室リストはこちら:

https://nantucketbasket-nenba.com/category/class

■ナンタケットバスケットとは?




唯一フォーマルと認められた美しいナンタケットバスケット
「世界一美しいかご」と称されるナンタケットバスケットは、19世紀のアメリカ・ナンタケット島で、捕鯨船の船上生活の中から生まれた伝統工芸です。上質な素材を用いた精緻な編み模様、丁寧な手仕事で仕上げられるその姿は、単なる“かご”の域を超え、まるで工芸品や芸術作品のような存在感を放ちます。
ひとつひとつ手仕事でつくられるナンタケットバスケットは、「世界一美しいかご」とも称され、かつてエリザベス女王へ献上されたほか、ジャクリーン・ケネディやオードリー・ヘプバーンなど、多くの著名人に愛されたことでも知られ、その気品と美しさは、今なお世界中の人々を魅了し続けています。
日本ナンタケットバスケット協会(New England Nantucket Basket Association)は、このバスケットがもつ奥深い魅力と、受け継がれる手仕事の美しさを日本に伝え続けてきました。創設者・八代江津子は30年以上前にナンタケット島の技術と精神に出会い、その価値を丁寧に日本へと紹介し、今では彼女の作品がナンタケット島の歴史博物館に展示されるなど、その文化的価値は世界的にも認められています。
ぜひこの夏、クラフト体験にとどまらない、伝統を受け継ぐ技術と、上質で洗練されたナンタケットバスケットの「至極の手仕事の世界」にふれる時間をお楽しみください。
■お問い合わせ先
日本ナンタケットバスケット協会/New England Nantucket Basket Association 事務局
ホームページ:

https://nantucketbasket-nenba.com/#1

お問合せメール:info@graymist-jp.com

永遠の憧れ「ナンタケットバスケット」 帝国ホテルプラザ店で開催する2023年1月からの制作教室の予約がスタート。
2022年12月06月 10時
フォーマルな場所で持つことのできる唯一のバスケット、「ナンタケットバスケット」を自らの手で制作できる教室の生徒を募集します。帝国ホテルプラザ内店舗グレイミストでは、2023年1月から3月の3ヶ月間に開催する「ナンタケットバスケット制作クラス」の予約を開始いたしました。2022年6月にオープンしたこの店舗では、「正統なバスケットの伝承」を理念に掲げたナンタケットバスケット制作教室を開催しています。
今回新たに予約を開始したクラスは、各々のペースで好きなバスケットを制作していく「レギュラークラス」と、蓋つきバスケットの完成を目指す「プレミアムクラス」の2種類。どちらも日本ナンタケットバスケット協会に所属する講師が教えるクラスです。



株式会社GrayMist Japanが運営するNew England Nantucket Basket Associationでは、アメリカ東海岸に位置するナンタケット島の人々に大切に伝承されてきた「ナンタケットバスケット」という伝統美術を次の世代へ伝えていくために、全国各地で認定インストラクターによる制作クラスを開講しています。
今回のクラスは、その本部直営店舗「グレイミスト帝国ホテルプラザ店」にて制作していただくクラスとなります。様々な作家のバスケットが並び、材料も豊富に揃ったインスピレーションの絶えない店内で、バスケット作りを体験してみませんか?初心者の方も大歓迎、経験豊かな講師陣が1から丁寧に指導します。
2022年9月から11月に開催されたセッション1のクラスでは、いくつもの美しいファーストバスケットが完成しました。「自分にできるかな?」と不安な方も、まずはお気軽にお問い合わせください。セッション2(2023年1月~3月)で世界にたった一つのオリジナルなバスケットを作りましょう。クラスは以下の二種類があります。

1:レギュラークラス
一からバスケット作りを体験できるクラスです。指定の数種類からお好みの型をお選びいただきバスケット制作をお楽しみいただきます。
2:プレミアムクラス
講師の事前準備のもと、バスケット制作を開始するクラスです。手厚いサポートのあるクラスで、蓋つきオーバルのバスケットの完成を目指します。
両クラス、詳細は以下へおすすみください。
お問い合わせ先:info@graymist-jp.com
*「ナンタケットバスケットとは?」はページ最下部へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1:ナンタケットバスケット制作:レギュラークラス】
より詳細な情報とクラスの予約はこちらから:https://coubic.com/gmjbooking/885866






2023年1月~3月の3か月の間で9回分のレッスン料とその他特典がついた回数券を購入し、受講できるクラスとなっております(10回目以降の追加レッスンは単発にてご購入可能)。*下記のスケジュールから好きな日程を予約。
本クラスはバスケット制作を一から(ステーブを挿すところから)始めていただきますので、ご自身の手でより最初からバスケット制作作業を体験することが出来ます。レッスン初日より前にインストラクターに一対一で制作バスケットについてご相談いただけるコンサルティングタイムを設けております。バスケットの形はもちろん、どの素材を使用するか等、親身に相談に乗ってもらえるので、不安なく制作をスタートいただけます。
【レギュラークラス:スケジュール】
月曜日/金曜日/土曜日 午前の部:11時15分~13時15分/ 午後の部:13時45分~15時45分
初めてバスケットを作られる方には『蓋無しのラウンドバスケット』をお薦めしておりますが、コンサルティングの日に担当インストラクター、スタッフと制作されるバスケットについてご相談ください。
(※完成レッスン数の目安としては蓋無しのオープンバスケットが9回レッスン、蓋有りのパースバスケットが18回レッスン。)
【レギュラークラス:概要】
■ 3か月間9回パック参加費(ビジター※1):158,400円(税込)
■ 3か月間9回パック参加費(会員※1):148,500円(税込)
内訳:9回分のレッスン料金、モールドレンタル料、ケーン使用料 を含む)
※1・・・日本ナンタケットバスケット協会は会員と非会員であるビジターでレッスン料に差額を設けております。会員になった場合はレッスン料の割引及び当協会の会員特典が付与されます(店舗及びオンラインショップでの割引等)。入会は入会金15,000円、年会費4,000円が発生します。
■ クラス定員:3名
■ 担当インストラクター:渡部弘美、亀山美穂(両者 当協会認定インストラクター)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2:ナンタケットバスケット制作:プレミアムクラス】
より詳細な情報とクラスの予約はこちらから:https://coubic.com/gmjbooking/582054






本クラスは、オーバルネスト#2の蓋つきバスケットを制作していくクラスです。初回予約時にレッスン参加回数券(12回分)のご購入をお願いいたします。12回で完成出来なかった場合は、13回目以降のレッスンを単発にてご購入いただけます。初級者の方の完成目安はレッスン18回(1回2時間)となっております。
初心者の方や未経験の方、バスケット制作のブランクが長い人もお気軽にご参加いただけるクラスとなっております。本クラスは担当講師が事前準備をしてお待ちしております。また、難しい作業も講師が全力でサポートいたしますので「このバスケットが作りたい」という気持ちにお応えいたします。制作に不安のある方も講師が全力でサポートいたしますのでどうぞこの機会をお見逃しなく!
【プレミアムクラス:スケジュール】
毎週火曜 11:15-13:15、13:45-15:45の枠(定休日は帝国ホテルプラザの休館日に準ずる)
【プレミアムクラス:概要】
■ 3か月間12回分回数券料(ビジター※1):336,000円(税込)
■ 3か月間12回分回数券料(会員※1):324,000円(税込)
■ 定員 3名
■ 担当インストラクター:渡部弘美(当協会認定インストラクター)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ナンタケットバスケットとは】



アメリカ東海岸に浮かぶ、小さな島「ナンタケット島」。そこで古くから伝わってきた伝統工芸品がナンタケットバスケットです。ナンタケット島はかつて、捕鯨の地として栄えていました。鯨の油を入れるための樽の周りに籐を編んでいったものが、ナンタケットバスケットの始まりと言われています。やがてナンタケット島が捕鯨産業から離れ、東海岸有数の避暑地として有名になってくる頃、バスケットにも変化が訪れました。当時島へ移り住んだフィリピン人ホセ・レイズによって蓋付きバスケットが考案され、人々はバスケットをパースとして持ち歩くようになったのです。
その後ナンタケットバスケットは、フォーマルな席でも持つことの許される唯一のバスケットとして、アメリカを中心に世界へ広まっていきました。ナンタケットバスケットは、修理をしながら代々に受け継がれていくものです。歳月を重ねることにあめ色が深まり、より一層気品と品格が増していきます。
かつてはエリザベス女王に献上されたほか、ジャ

8月27日、28日 軽井沢プリンスホテルにて100点以上のナンタケットバスケットが並ぶ展示会を開催
2022年08月22月 16時
ナンタケットバスケット協会所属講師と生徒の作品を展示 物販会場には縁のある企業の品々も展開予定国内外に80カ所以上のナンタケットバスケット制作教室を展開するNew England Nantucket Basket Associationが、8月27日/28日に軽井沢プリンスホテルにて講師と生徒の作品を100点以上展示する作品展を開催いたします。
展示会ではバスケットの展示のみならず、ナンタケットバスケットや軽井沢地域に縁のある企業が出店する物販イベントも開催され、来場者にとってナンタケットバスケットはのみならず様々な手仕事や伝統に触れられる二日間となります。

ナンタケットバスケット協会所属講師生徒の作品

写真は過去の展示会より

ナンタケットバスケット協会所属講師生徒の作品

ナンタケットバスケットは、アメリカ東海岸の小さな離島「ナンタケット島」の伝統工芸品です。世界一美しいバスケットとも呼ばれるこのバスケットは、かつてエリザベス女王へ献上されたほか、ジャクリーン・ケネディも愛用していたといわれ、長く世界中の人々に愛されてきました。
そのナンタケットバスケットの制作教室を国内外で展開するNew England Nantucket Basket Associationでは、この夏、認定インストラクターと所属生徒の作品を軽井沢プリンスホテルに展示いたします。型の種類の豊富さや組み合わせる木材によって一つとして同じものがないオリジナルのバスケットを一度に100点以上見られる機会です。
プリンスホテル内別部屋で展開する物販会場では、協会を運営するGrayMistの他、軽井沢彫の大坂屋家具店や大倉陶園などを含む7企業がそれぞれのブースを出店し、ナンタケットバスケットとの特別なコラボレーショングッズや、各企業のオリジナル商品を販売いたします。「作品を見る」に留まらず様々な体験を通し、多くの方々にナンタケットバスケットとその文化、バスケットのある生活を知っていただける場としてご来場いただきたいと思います。

ナンタケットバスケット協会所属講師生徒の作品

セーラーズバレンタイン

ナンタケットバスケット協会所属講師生徒の作品

軽井沢彫コラボバスケット

ナンタケットバスケット協会所属講師生徒の作品

出店予定企業の一つ 大倉陶園

ナンタケットバスケット協会所属講師生徒の作品

出店予定企業の一つ 大坂屋家具店
なぜ軽井沢なのか
軽井沢とナンタケット島は山と海の違いこそあれど、匂いや空気、そして豊かさに対する価値観など、通ずるものが多くみられます。人々にとって「避暑地」であるという共通点もあり、ナンタケット島の空気を再現するには軽井沢は最適な土地の一つとも言えるでしょう。昨年秋に開催した軽井沢展示会ではコロナ禍にも関わらず300名以上の方にご来場いただきました。今年はどちらの土地も美しく楽しめる夏に開催となります。古き良き時代の伝統と自然の面影が残る軽井沢で「伝統的な本物のナンタケットバスケット」をご覧いただける機会です。

ナンタケットバスケット協会所属講師生徒の作品

展示会場となるKURUMIは緑にかこまれた開放感あふれる建物

ナンタケットバスケット協会所属講師生徒の作品

海の街 ナンタケット島
About New England Nantucket Basket Association
New England Nantucket Basket Associationは、ナンタケットバスケットという伝統美術を次の世代へ伝えていくために、バスケット制作技術と教養をもつインストラクターを育成する教育機関として1999年に創立されました。現在国内外に約80ヶ所教室を展開する当協会では、正統なバスケットの普及に加え、プロフェッショナルなインストラクターの養成や、ナンタケット島との良好な関係作りに努めています。代表の八代江津子はナンタケット島で認められた日本人初、そして唯一のバスケットメーカーです。それまで島から出ることがなかったバスケットの制作技術を習得し、日本にその技術とバスケットの伝統を伝える活動をしています。
About Nantucket Basket
北海道と同じくらいの緯度にあり、避暑地としても人気のアメリカ東海岸に浮かぶ、小さな島「ナンタケット島」。そこで古くから伝わってきた伝統工芸品がナンタケットバスケットです。かつて捕鯨の地として栄えていたこの島で、鯨の油を入れるための樽の周りに籐を編んでいったものが、ナンタケットバスケットの始まりと言われています。その後は、フォーマルな席でも持つことの許される唯一のバスケットとして、アメリカを中心に世界へ広まっていきました。時間をかけて、ひとつひとつ大切に作られるバスケットは、世界中のセレブにも愛用者が多く、私たちの永遠の憧れの逸品のひとつでもあります。歳月を重ねるごとにあめ色が深まり、より一層気品と風格が増していくのも、長く使い続ける楽しさのひとつです。
伝統工芸や美術と言われるものの中には、絵画や陶芸など様々なものが含まれますが、ナンタケットバスケットは数少ない「持ち歩くことのできる」伝統工芸品です。素材を選び、好みの形を決め、一から制作したものを自分の手で持ち歩くことができる。それを体現しているインストラクターや生徒の作品の数々をご覧いただき、豊かな伝統工芸の世界を味わっていただきたいと思います。
【展示会情報】

ナンタケットバスケット協会所属講師生徒の作品

ナンタケットバスケット軽井沢展示会 2022
会場:軽井沢プリンスホテル ウエスト
バンケットテラス KURUMI
会期:2022年8月27日 (土) - 28日(日)
時間:27日12:00-16:00, 28日10:00-16:00
入場料:3500円(税込)*お楽しみラッフル付き!
*この展示会への入場には時間帯別入場券が必須です。詳細は下記URLより電子チケットサイトをご覧ください。
https://nenba2022.peatix.com/
展示会に関してのお問い合わせ先:Email: info@graymist-jp.com
*参加者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮し、 新型コロナウイルス感染症予防対策といたしまして開催を予定しております内容を中止・延期させていただく場合がございます。
主催:New England Nantucket Basket Association(運営:株式会社GrayMist Japan)

永遠の憧れ「ナンタケットバスケット」公式ショップ日本1号店「GrayMist」帝国ホテルにOPEN
2022年06月29月 11時
未来を見据えたナンタケットバスケットの研究機関として、クラスの開講や新しい材料の開発・提供も順次展開アメリカ東海岸の小さな離島“ナンタケット島”の伝統工芸品「ナンタケットバスケット」の日本ナンタケットバスケット協会公式ショップ日本1号店「GrayMist」が、帝国ホテルプラザ3Fに、2022年6月29日(水)にOPENします。
ひとつひとつ手仕事でつくられるナンタケットバスケットは、「世界一美しいかご」とも称され、かつてエリザベス女王へ献上されたほか、ジャックリーン・ケネディも愛用していたといわれる高級伝統工芸品です。
このたび、このナンタケットバスケットの美しさや、歴史、文化などを、多くのみなさんに知って頂き、触れて、未来へと受け継いでいく場として、常設の店舗をOPENいたします。

未来ナンタケットバスケットの研究機関

アメリカの伝統工芸品として尊重されてきたナンタスケットバスケットは、用途によって形もデザインも様々で、発祥の地が捕鯨で栄えていたこともあり、海やクジラなどをモチーフとする装飾品が添えられているものも多くあります。
の工程を手仕事でつくられるため、量産が難しく高価なものではありますが、その美でしさは類を見ません。丁寧にお手入れをしながら使用することで、長く使い続けることができ、その経年変化も楽しめるほか、家族で受け継いでいく楽しさもあります。
ぜひ、多くの方々に手に取っていただきたいと思います。
------------------------------
【店舗オープン概要】
------------------------------
店名: GrayMist(グレイミスト)
OPEN日: 2022年6月29日(水)
営業時間: 11:00-19:00
所在地: 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番1号 帝国ホテルプラザ 3階 グレイミスト
TEL/FAX: tel.03-6811-1366/fax.03-6811-1356
●日本ナンタケットバスケット協会(New England Nantucket Basket Association)
 公式HP:https://nantucketbasket-nenba.com/#1
●オンラインショップ:https://graymist-nantucketwave.com/
●公式Instagram:@graymist_japan_shop
------------------------------
【OPENの背景と今後の展開】
------------------------------

未来ナンタケットバスケットの研究機関

私たちは以前から、「伝統的なバスケットをいつでも皆さまに見ていただける場所」と、「最先端のバスケット研究機関としての空間」を作りたいと考えてきました。
この度の帝国ホテルプラザへの出店では、バスケットの歴史文化を伝えていく場所作りと共に、未来を見据えたナンタケットバスケットの研究機関として、クラスの開講や新しい材料の開発・提供にも取り組んでまいります。
今回出店する店舗は、八代江津子(日本ナンタケットバスケット協会代表)がこれまでこだわりを持って日本で開発してきたGrayMistオリジナルのバスケット材料をはじめ、厳選されたバスケットアイテム、そしてナンタケットバスケット(バスケット本体)を販売していく予定です。
バスケットについてより広く人々に知っていただくことができるよう、準備をしております。
店舗内に設けますクラススペースでは、定期的にナンタケットバスケット作りのクラスを開催いたします。
ここでは、従来のクラスシステムに加え、新しいクラスの組み立て方などを試験的に実施していく予定です。
それらのクラスシステムを確立させ、その後は全国で活躍する協会認定インストラクターたちがそのシステムを取り入れていけるような流れを考えています。
◇ 八代江津子プロフィール

未来ナンタケットバスケットの研究機関

日本ナンタケットバスケット協会代表。1994年、初めて訪れたナンタケット島でバスケットに出会う。
1996年、パット・ケーン氏からバスケットの基礎を習得後、ナンタケットバスケット制作の第一人者、アラン・リード氏に師事し、現在に至る。1999年に正式にバスケット制作教育を目的とした「ニューイングランド・ナンタケットバスケット協会」を設立。2006年、「グレイミスト・エンタープライズ」を設立、グレイミストショップをボストン近郊ケンブリッジ市、東京・南青山に展開。2016年、「日本ナンタケットバスケット」を設立、日本にナンタケットバスケットを紹介している。
------------------------------
【GrayMist販売商品のご紹介】
------------------------------
伝統的なナンタスケットバスケットを販売させていただくほか、オリジナルのバスケットをオーダーいただけるセミメイドサービスも展開。
お好みのパーツを選んでいただき、自分だけのお気に入りのバスケットを作ることができます。(仕様、サイズ、素材等により価格が異なります)

未来ナンタケットバスケットの研究機関


未来ナンタケットバスケットの研究機関


未来ナンタケットバスケットの研究機関


未来ナンタケットバスケットの研究機関

<日本の伝統とのコラボレーション展開>
アメリカの東海岸で生まれた世界一美しいといわれるナンタスケットバスケットに、日本の伝統の工芸品を組み合わせた商品を展開します。

未来ナンタケットバスケットの研究機関

◇ ナンタケットバスケットx鼈甲(べっこう)プレート(¥572,000)
◇ ナンタケットバスケットx蒔絵プレート(¥1,155,000)
<オリジナル雑貨製品>
ナンタケットバスケットのほか、オリジナル雑貨も多数ご用意しています。

未来ナンタケットバスケットの研究機関

●オリジナル バニティーケース¥19,800 (税込)
バニティーポーチ大 D15cm×W22.5×H9cm
上チャック型ポーチ D4.5cm×W19.5cm×H6.5
ミニバニティーポーチ小 D8.5cm×W20cm×H5.5cm
素材:本革、キャンバス、TPU

未来ナンタケットバスケットの研究機関

●Newオリジナル トートバッグS ¥5,280 (税込)
D10cm×W22.5cm×H18cm
素材:綿50%
----------------------------